この度、1st stepというプログラミングスクールのご厚意により、C言語学習を体験させていただきました。
私、C言語を学習するのは初めてでございます。
そんな私でも難しいと言われるC言語を学習できるのでしょうか?
また、昨今怪しいプログラミングスクールが多く、オンラインサロンという情報商材屋も増えております。
- プログラミングスクールの1st stepって評判どうなの?
- 1st stepって怪しくない?
- 1st stepのC言語ってわかりやすいの?
そんな疑問に答えていきたいと思います。
最後には、プログラミングスクール1st stepをお得に受講できる招待コードも紹介していますので、お目当ての方は最後までスクロールお願いします。
自己紹介
簡単に自己紹介させていただきます。
エンジニア未経験で半ば趣味でプログラミング学習を続けている者です。
Ruby/RailsとVBAしか学習しておらず、C言語はまったく触ったことがありません。
Railsは途中で挫折し、ITパスポートと基本情報技術者を2020〜21年に独学で取得しました。

作りたいものが作れない。けれど、楽しさを覚えて学習している感じです。
さてさて、そんな素人の私でもプログラミングスクールの1st stepのC言語は分かりやすいコースなのでしょうか??
あえて難解なC言語を受講させていただきました。
プログラミングスクール1st stepの正体

1st stepって怪しい?
過去に何回かプログラミングスクールの紹介をしてくれというDMをいただいたことがあるのですが、少し怪しい雰囲気があり、お断りをさせていただいております。
今回も1st stepさんから紹介してくれないかとお話をいただいたときは、失礼ながら、

1st step??
聞いたことないなぁ~。怪しいな~
と思いました。
しかし、よくよく運営会社を調べますと、しっかりとした会社が運営しておりました。
株式会社アスパーク https://www.aspark.co.jp/
個人が運営している怪しいサロンやスクールもありますが、1st stepさんは、母体となる会社がしっかりしている会社と判断したので、受けさせていただきました。
1st stepは、ちゃんとしたプログラミングスクールなの?
社会人向けのプログラミングスクールで取り扱っている言語で多いのは、Ruby (Ruby on Rails)や PHPです。
いずれも「簡単・分かりやすい」といわれる言語です。
一方、1st stepでは、「C言語」と「Java」、「Excel VBA」の3つの言語を扱っています。
C言語は学習コストが高く、社会人向けのプログラミングスクールで取り扱っているところが少ないのではないでしょうか。
しかも、コンピューター周りの知識も必要ということもあり、CS学部で習うのもC言語がほとんどではないでしょうか。
一方、身につければ強いのもC言語だと思っております。
そんなC言語を、どのくらい分かりやすく説明してくれるのか、気になりますよね!?
今回は、そんなプログラミングスクールではなかなか取り扱っていないC言語を、体験させていただきました。
【PR】1st step
1st stepプロフィール

1st step 公式
・公式Twitter:@1st_step
・公式HP:1st-step.jp
1st stepは、こんな人におすすめ

1st step 選べる4つのコース/金額

プログラミングスクール1st step 体験レビュー
前置きが長くなりましたが、ここからプログラミングスクール1st stepのレビューをしていきたいと思います。
授業の進め方
1st stepは、完全オンラインのプログラミングスクールです。
オリジナルテキストと動画解説を見ながら進めていきます。
コースは全部で14章。
「条件分岐」「配列」といったプログラミングの基本は当然ですが、「連結リスト(ポインタ)」、「構造体」、「テキストファイルの書き込み」といったC言語特有の動きについても学習してきます。

とにかく動画のボリュームが多い!何時間あるんでしょうか…
課題があるのでアウトプットできる
14章それぞれに課題があり、知識のアウトプットができます。
提出する必要はありませんし、答えもあります。
課題をすることにより、テキストや動画で学んだ知識を定着させることができます。
現役エンジニアに質問できる
エラーで躓いたときや、分からないときには、Discordというアプリを用いて、現役エンジニアに質問することが出来ます。
このDiscordを用いて、チャットも出来ますし、音声通話も出来ます。
画面共有しながら質問できますので、エラーも解消することが出来ます。
プログラミングスクール1st step課題点(21年10月18日現在)
画面のUI

こちら私のパソコンで見た画面のスクリーンショットですが、左側がレッスン項目。右側がビデオになります。
ビデオの再生ボタンを押すのに、下にスクロールを2回(大枠と右コラム)しなくちゃいけないんですよね。
ビデオは全画面表示すれば問題ないのですが、そこに辿り着く前にちょっと面倒です。
講師の声質
動画の講師は男性です。
最初のレッスン1では不慣れな感じがして、ボソボソと聞こえるのですが、段々と慣れてきて声も大きくなってきます(笑)
最初のほうのレッスンは再録してもいいかもしれません。

私みたいなドットインストール有料版で女性ボイスに変更する人向けに、女性ボイスの追加を希望します(笑)
教材の常時アップデート

一番最初のC言語を構築する工程で、一部のリンクが切れてましたので、常にアップデートは必要だと思います。
プログラミングスクール1st stepでC言語を学習した感想

まだまだスタートアップのスクールなので上述した改善点はありますが、学習しやすいと感じました。
分からないことを現役エンジニアに質問し放題なのは、スクールの一番の強みだと私は思います
C言語、Javaとも大型案件向きのプログラミング言語と思いますので、未経験エンジニア転職を目指す人なら学習したい言語だと考えます。
一度ドットインストールや「やさしいC言語」で学習したが、挫折してしまった。
けれども、未経験エンジニア転職を夢見て、あきらめきれない。
そんな方には、あきらめる前に、1st stepで学習みてはいかがでしょうか。
プログラミングスクール1st step 招待コード
今回特別に、私の招待コードを入力すると、受講者様は5,000円のAmazonギフトカードを受け取ることが出来ます!
つまり、単体コースなら 44,800(税込み)→39,800円(税込み)で受講することが出来ます。
ぜひ、下記の招待コードをご活用ください!
専用招待コード: 4i0a1ji7

皆さんも一緒に勉強していきましょう!