パンパカパーーン!
11月14日、ITパスポート検定合格しましたぁ!

いやー、難しかったです!落ちたと思いましたw
本記事は、これからITパスポート検定受験する方向けの参考になればと思い、書かせていただきます。
ITパスポート検定受験の感想
過去問を解きながら感じていましたが、年々と難しくなっています。
参考書だけでは全然カバーし切れてないですね。
知らない単語もバンバン出てきてました。
周辺知識怠らなかったことが功を奏しましたが、「これはダメだ、落ちた」と思いました(笑)
ITパスポート検定の難易度
先ほども述べたように、回を重ねるごとに難しくなっていってます。
21年4月よりシラバスVer. 5.0にバージョンアップすることを考えると、「受験するなら今!」の判断は正解でした。
ITパスポートの難易度についてネットでは、
「簡単な試験」とか、
「参考書2〜3回やっていれば受かる」みたいなコメントもありますが、
そんなことは一切ありません!
そういうコメントをしている人は、おそらく
・ 昔、受験した人
・ 現役エンジニア
そんな方なのではないかと推測いたします。

なので、油断せず、しっかりと勉強してください!
ITパスポート検定 試験勉強の期間
私は、9月26日にITパスポート検定を申し込み、11月14日に受験いたしました。
期間として、ちょうど50日間ですね。
ダラダラと勉強してしまった感はあるので、1ヶ月程度でもよかったのかなと思います。
過去問を解いてみて、自分の実力と相談してみてください。
ITパスポート検定 もふぃ流勉強法

どの検定試験にも共通して言えることですが、とにかく「参考書」、「過去問」は鉄板です。
私も勉強法ですが、過去問と参考書の繰り返し行いました。
それに、前記事にも書いたように、周辺知識を掘り下げるため、本を読んでました。
参考書
使用した参考書はこちらです。
理由は安かったからです(笑)
でも、結局2冊買ったからトントンでしたねww

私のようなミスはしないように、最新の参考書を買いましょう!(笑)
過去問
過去問についてですが、過去問題集も出ていますが、買う必要ありません。
公式サイトでダウンロードできます。
私は過去問で「2回」同じ間違えをしたところを抜粋して、1冊のノートにまとめていました。

こうすると、自分だけの過去問対策ノートが出来上がります。
この勉強の仕方は、英検など取得した時もやっています。
補足:回答の説明が必要だったら…
過去問の回答の説明が必要だったら、下記サイトで調べると出てきます。
ITパスポートの情報量は一番です。

過去問(隙間時間)
私は、こちらのアプリをダウンロードし、通勤時間に過去問を解いてました。
ジャンル別に問題となっているので、苦手なところを集中してできます。

周辺知識
過去記事にもある通り、知識を深掘りしていたのが、今回の試験ではよかったです。
しかし、今回の試験で実感したのは、まだ足りませんでした。
今後もっといい書籍と巡り合えましたら、紹介していきたいと思います。
最後に・・・これから受験する方へのアドバイス
僭越ながら、これから受験を控えている方へのアドバイスをさせていただきます。
参考書だけやるのはやめておけ!
参考書以外のところからも出題されてます。
聞いたことのない単語のオンパレードやったわ!

よく受かったよなぁ、自分…。
過去問はやっとけ!
過去問はマジでやっておけ。
過去問繰り返しやっておくと、あ、これ進○ゼミでやったやつだ!って問題も何問かありました。
あと、テクニックで解けるのもあります!
どうしても分からなかったら、問題文よく読め!
この問題、初めて聞く単語だよー!!分からないよー!
そんな時でも、問題文をよく読んでみてください。ヒントが隠されています。
消去法で、2択までは絞れると思います。
そうしたら、最後、1つに絞るだけです(笑)
まとめ
自分が受かったからいいますけど、頑張ってください!
ナメたらアカン!
参考書だけに頼らず、アンテナ張って知識吸収しておこう!
コメント